デベロッパーの仕事とは。デベロッパーの仕事やゼネコンとの関係を紹介します

建設業界では、デベロッパーという役割があります。デベロッパーと聞くと、IT分野におけるシステム開発者を思い浮かべる方もいるかも知れません。しかし、建設業界においても同じような意味で使われているのです。そこで今回は、建設業界におけるデベロッパーの仕事内容について解説し、ゼネコンとの関係性についてもご紹介します。

デベロッパーの概要

建設業界では、担当する業務内容に応じてデベロッパーやゼネコンを使い分けることがあります。まずは、ここでデベロッパーの概要について解説していきましょう。

建設業のデベロッパーとは

建設業におけるデベロッパーとは、ある建造物を造るときに発生する業務のなかで、以下の業務をメインで担当する仕事です。

  • ・開発土地の取得
  • ・建造物の制作
  • ・建造物の販売や貸出

デベロッパーという言葉自体が開発者を意味しており、主に建造物の開発部分を担当する仕事になります。

デベロッパーの役割

デベロッパーには、大きく5つの役割があります。

  • ・建造物の制作
  • ・リーシング
  • ・契約
  • ・マーケティング
  • ・施設管理

まずは、メインとなる建造物の制作です。例えば、ある地区に大きな商業施設を建てるとなったときには、どのようなコンセプトの外観や内装にするのか、立地条件をどうするのかを検討していきます。 次にリーシングとは、商業施設を建てるときに必要となる土地の所有者にコンタクトをとったり、商業施設の中で営業をしたいテナントとの交渉を進めることです。 リーシング後には、実際に金額面などをテナントと交渉します。交渉が成立したら、実際に契約をしていく流れです。 商業施設の運営が可能になったら、宣伝をおこなっていきます。宣伝をすることでより多くのお客様を獲得できるため、結果的に商業施設自体の価値が上がっていくのです。宣伝としては、地域の広告に載せてもらったり、SNS上で宣伝をしたり、テレビCMを打つなどの方法があります。 最後に、商業施設が長く運営できるように、定期的な管理をしていきます。管理については、建設会社によってデベロッパーが担当しない場合もあるでしょう。

デベロッパーの仕事

デベロッパーの具体的な仕事内容としては、以下の4つがあげられます。

  • ・土地の獲得
  • ・建築管理
  • ・価格決定
  • ・販売

まずは、開発する土地の取得からスタートします。土地は、建造物によって必要な面積や立地条件が異なってくるため、常に土地に関する情報を収集しておかなければなりません。効率的に収集するためにも、地元の不動産屋やゼネコンと良好な関係を構築しておくのをおすすめします。 土地の獲得後は、建造物の設計やデザインを立案して制作に入ります。デザインの立案についてはデベロッパー自身でおこなったり、設計士やゼネコン会社に外注するケースもあるでしょう。設計の完了後はいよいよ建設工事をおこなっていきますが、基本的にデベロッパーがおこなうのではなく、ゼネコン会社に依頼するケースが多いです。デベロッパーは、建設工事の進捗や状況を管理していく立場になるでしょう。 その後、建造物の販売価格や商業施設のテナント料を決めていきます。ここでは戦略を決定するためのマーケティング知識が必要となるため、事業の出口を見定めるのが重要です。最後は、販売をするために営業活動をおこないます。最近では、新型コロナウイルスの影響で訪問販売が難しい時代となりました。そのため、オンライン営業を駆使した活動が効果的でしょう。

デベロッパーとゼネコンの関係

デベロッパーとゼネコンは、ある建造物を造っていくときに協力し合うパートナーのような関係性を持っています。 デベロッパーとゼネコンの業務内容はそれぞれ異なっているため、お互いの業務範囲をカバーし合うながら建造物を造っていくのです。具体的には、デベロッパーが開発する土地の確保や設計を担当します。その後、設計を元にゼネコンが造っていくのです。 また、場合によっては設計からお互いに企画していくケースも見受けられます。

デベロッパーの今後の課題

デベロッパーをはじめとする不動産業界では、人手不足が大きな課題の一つとなっています。そこで最近では、人手不足の解消に向けてデジタル化が進んでいるのです。例えば、不動産の内見についてVRを活用して自宅にいても閲覧できるようにしたり、お客様とのやりとりを全てWeb上で完結できるシステムを導入したり、査定時に人工知能を駆使して自動で算出してくれたりなどのシステムを導入することです。デジタル化は業務効率化につながり人手不足の解消につながるため、今後も進んでいくでしょう。

建設現場の生産性を上げるロボットを探しているならSUPPOTがおすすめ

デベロッパーは、建造物に関わる重要な役割を担っています。しかし、最近では人手不足によって不動産業界全体が大きな課題を抱えているのです。そこでおすすめしたいのが、建設現場の生産性をあげるロボットの導入です。ロボットの導入によって人手不足問題が解消され、本来おこなうべき業務に集中できます。ロボットの中でも、SUPPOTは車両の入れない狭い道でも運搬作業を可能とし、その他にもあらゆる業務の自動化をサポートする、ロボットレンタルサービスを提供しています。SUPPOTが提供するサービスロボットは、汎用性と高い走破性を兼ね備えていることが特徴です。また、大手ゼネコン様などで実証実験の事例を重ねているため、実績も十分にあります。SUPPOTは現在、自社現場でも活用できるか検討したい企業様方向けに無料テスト走行を開発エンジニア同行で行っているため、興味のある方はテスト走行の利用から検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、建設業界におけるデベロッパーの仕事内容について解説し、ゼネコンとの関係性についてもご紹介しました。デベロッパーは建造物の土地取得から始まり、販売まで担当する重要な業務をおこなっています。しかし、不動産業界全体で人手不足問題が起こっているため、本来担当する業務外の仕事も対応するケースが増えているでしょう。そこでおすすめしたいのが、業務を効率化するロボットの導入です。もし、ロボットに興味のある方は、比較的低コストで導入ができるSUPPOTの自律走行ロボットを検討してみてはいかがでしょうか。以下のリンクからぜひお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました