人材不足が課題とされる物流業界では、棚に荷物を収納して自動運搬を行う自動倉庫システムや、自動搬送ロボットなどを活用した倉庫の自動化が注目されています。そこで本記事では、ロボットで倉庫を自動運搬する方法、導入におけるメリット、デメリットもあわせて説明していきます。

倉庫内を自動化するロボットとは

近年では、有軌道台車による搬送、パレットを格納する3次元のパレタイズ装置など、これまでのさまざまな技術が複合的に結びつき、さらに課題とされてきた「ケース単位のピッキング作業」を可能とした自動倉庫が登場しました。自動倉庫ではロボット技術が用いられており、ケース単位によるピッキング作業を行い、高密度格納を可能としています。こうした技術により、ロボットが棚から荷物を持って人のところまで届けてくれるようになり、移動せず入出庫ができるようになりました。
物流業での活躍
物流業では、自動搬送ロボット「Butler(バトラー)」が活用されています。バトラーの仕組みは、ロボットがラックを背負って荷物を移動します。他にも、格子状に組まれたグリッドと呼ばれるレールの上を、複数のロボットが縦横無尽に移動するオートストアも利用されています。オートストアでは、グリッドの下にコンテナが積まれており、ロボットが釣り上げて搬送する仕組みとなっています。バトラーと比べ高密度の保管、高速搬送が可能です。ただ、グリッド上を移動するという特性上、格納場所を増やす際に拡張工事が必要です。
ロボットによる自動化のメリット
倉庫内の在庫管理、搬送において、スタッカーラックという棚に荷物を収納して持ち運びする自動倉庫システムや、自動搬送ロボットを活用することで、生産性、業務品質の向上に役立っています。入出庫、ピッキングなど、今まで人が行っていた倉庫業務をロボットで自動化することにより、省化が実現し、従業員は重要業務に時間を割くことができるようになりました。とくに危険物を保管する倉庫では、ロボットに機械に作業を任せることで従業員の安全確保に貢献しています。ロボット倉庫によって少単位管理も可能となり、倉庫の無人化、全自動化に大きく近付きました。

ロボットによる自動化への障害

ロボット倉庫の導入には、多額な投資が必要となります。ロボット導入においては、現在国や自治体からいろいろな補助金、税額控除政策が行われているものの、それでも賄えないほど高額な費用がかかります。そのため、取扱品目、流通量の少ない企業では、自社でロボット倉庫を導入し運用するのは難しいと言えるでしょう。さらにロボットの自動搬送システムは機械であるため、不具合が発生すると業務が止まる可能性があります。導入する際には、必ずバックアップの仕組みもあわせて構築し、トラブルが発生した際の対応をマニュアル化しておきましょう。
ロボットによる自動化を進める企業の事例

ロボット倉庫の導入は、アマゾン、ニトリなどの大企業で広く利用されています。 Amazonの川崎FC(フルフィルメントセンター)では、ロボットが棚を持って商品を移動させるAmazon Robotics(アマゾン ロボティクス)を導入し、効率的に在庫管理、入出庫を行っています。 ニトリの物流子会社であるホームロジスティクス社では、自動搬送ロボットバトラーを導入し、これまで人の手で行っていた作業と比べ、4.2倍の効率を達成したと発表しています。また、ニトリの東日本通販発送センター、コープさっぽろの江別ドライセットセンターでは、コンテナを隙間なく詰め込んで搬送するオートストアが導入されており、高密度の保管、高速搬送などに役立っています。
作業効率化できるロボットを探しているならSUPPOTがおすすめ
倉庫内で利用できる自動搬送ロボットは、コストが非常に高額なため、導入したくても予算の問題で上手くいかないケースは少なくありません。そこでオススメなのが、業務自動化をサポートするロボットのレンタルサービスを提供しているSUPPOTです。 SUPPOTが提供しているロボットは、大手企業などで実証実験の事例を重ねているため、汎用性と高い走破性を兼ね備えています。
レンタルで導入可能なため、購入よりも低コストで高度な技術を持つロボットを利用できます。レンタルで利用することで高額な設備を構築する必要もなく、人手不足の問題も解決できるでしょう。倉庫内、物流において自動搬送ロボットの導入を検討している方は、ぜひ一度SUPPOTチームにお問合せください。

まとめ
ロボットの自動運搬技術を導入することで、作業の効率化、労省化による人手不足問題の解消に役立っています。 ただし、ロボット倉庫には多額の費用がかさむ為、予算的に導入が困難な中小企業は少なくありません。また、ロボット導入には操縦スキルなどの技術的な問題など課題もあります。 そこでオススメなのが、建設業界の作業をサポートするロボットのレンタルサービスSUPPOT(サポット)です。購入より格安で導入できるため、希望のロボットが利用しやすくなります。SUPPOTでは、レンタル開始前に電話、zoom等のオンライン会議ツールにてヒアリングを行い、無料テストを行ってから受け渡しするため、ロボットの利用に不安な方でも安心です。
倉庫内の自動搬送で業務効率化を進めたい、物流ロボットを取り入れて人手不足を解消させたいと考えている方は、ぜひSUPPOTのロボットレンタルを検討してみてくださいね。