危険回避機能を強化!作業支援ロボット「SUPPOT」に遠隔操縦時の衝突防止機能を追加 

2023年1月20日、作業支援ロボット「SUPPOT」の遠隔操縦モード時に衝突防止機能を追加したことをお知らせします。

従来よりSUPPOTには、自動追従モード/2D自動運転モード時に走行時の危険を回避するため、衝突防止と障害物回避の2つの危険回避機能が搭載されています。このうち「衝突防止機能」は、ロボットの正面に障害物があった際、障害物の手前で自動的に停止する機能です。ロボットの前方に、衝突防止センサーがついており、センサーが障害物を検知して、急に人が飛び出すなどの咄嗟の場合にはロボットが直ちに停止して衝突を回避します。この機能はコントローラーのスイッチにより、オン/オフを切り替えることが可能です。

建設現場でユーザーの皆様のヒアリングを重ねていく上で、遠隔操縦時でも人間が目視で予知できない危険が多々あることを知りました。より安全に操縦頂くため、今回遠隔操縦時でも衝突防止できるよう機能を追加しました。前方への走行だけでなく、バック走行やカーブ走行の際にも作動するよう調整をしています。

図1:遠隔操縦時の衝突防止機能(前方への移動)

 width=

図2:遠隔操縦時の衝突防止機能(カーブ移動)

 width=

作業支援ロボット「SUPPOT」レンタルサービスでは、ご興味を持って頂いた建設業界の企業様に向けた無料でのデモ走行を実施しています。ぜひ実物を見ながら、貴社が実施していきたいロボット導入やi-Constructionのイメージについてお打ち合わせさせてください。

タイトルとURLをコピーしました